本日の親知らず(左下8)

主 訴:親知らずの周りの歯茎が腫れて痛い

部 位:左下8

診 断:智歯周囲炎

治 療:抜歯

難易度:★★★☆☆

まず始めに、親知らずの抜歯がなぜ難しいのか、親知らずの抜歯がなぜ危険なのかをお伝えします。

下顎には唇の感覚をつかさどる下歯槽神経が親知らずの近くにあります。

親知らずの抜歯の際に下歯槽神経を傷つけてしまうと知覚麻痺が起こってしまいます。

なので、多くの歯科医院では口腔外科にご紹介することが多いです。

知覚麻痺を起こさないために必要なのはCT撮影です。事前にCT撮影をすることで抜歯の難易度と危険性を予測します。あまりにもリスクが高い場合は当院でも口腔外科をご紹介するこがあります。

CT撮影をすることで、いろんな角度から親知らずの状態を把握することができます。

親知らずを毎日抜いていると、CT写真を見るだけで難易度が一瞬で把握できるようになります。

ちなみに、このCTの機械が無い歯科医院もあるとかないとか、、、

今回の親知らずは危険度は低めです。難易度もそれほど高くないです。

歯茎を切開して、頬側の骨をほんの少しだけ削ればちょちょいのちょいです。

こちらが術前。

親知らずが横向きに生えているのが分かりますよね。

こちらが術後。

横向きの親知らずが無くなりました。

今回は3分割して抜歯しました。

手術時間は麻酔から縫合までで約24分。

後日消毒、1週間後に抜糸です。

これで一生親知らずで悩まされることはありません。

お疲れさまでした。

コメント

横向きに生えている親知らずは早急に抜歯することをおすすめいたします。

親知らずを抜くのが怖くて躊躇している間に、親知らずの前の歯まで虫歯になってしまい、2本同時に抜かなければならないこともよくあります。びわ湖大津デンタルクリニックでは、怖がりの方の為に静脈内鎮静も行っています。静脈内鎮静を併用すれば快適に抜歯が出来ます。

目次

お問い合わせ

親知らずの抜歯は『びわ湖大津デンタルクリニック』にお任せください👍

ご予約はご予約フォームからお願いいたします🙇‍♂️

お友達にご紹介お願いいたします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次