歯周病が心筋梗塞に関係?

歯周病は歯周病菌という細菌に感染すると引き起こされる病気で、歯肉や歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯を失ってしまうこともあります。

日本では30歳以上の成人の約8割が歯周病になっているとされていて、歯周病は日本人の国民病と言われるほどです。

多くの人が悩まされている歯周病ですが、ケアをせずにいると、歯を失うだけでなく、全身のさまざまな疾患にも悪影響を及ぼします。

その1つが心筋梗塞です。

目次

口のなかの炎症が全身に波及

歯周病の原因である歯周病菌は歯垢のなかに存在します。口腔ケアが不十分だと、この歯垢が口のなかにとどまり、時間とともに増えていきます。

歯周病菌は歯肉を攻撃しますが、身体はそれに対抗して菌をやっつけようとします。この攻防によって現れる症状が歯肉の出血や発赤、腫張といった炎症症状です。

歯周病菌の攻撃が優勢になると、歯周病菌を含む歯垢が歯周ポケットのなかにどんどん侵入し、歯周組織を破壊していき、炎症が繰り返されます。

歯周病により繰り返される炎症によって毒性物質が出現します。この毒性物質が歯肉の血管から全身をめぐることで、さまざまな全身疾患を引き起こしたり、悪化させたりするのです。

例えば、血糖値を下げるインスリンの働きを悪くしたり、心臓の弁や内膜にとりついて感染(心内膜炎)を起こしたりします。そして、血管の動脈硬化にも関与するのです。

細菌感染と心筋梗塞

動脈硬化が進行して、心筋に血液を送る血管が狭くなったり塞がってしまったりするのが心筋梗塞です。心筋への血液供給がなくなると死に至ることもある病気です。日本人の死因の第2位にランクされている大変危険な病気です。

これまで心筋梗塞は乱れた食生活や運動不足、ストレスなどの生活習慣が要因とされてきましたが、これらとは別の因子として注目されるようになってきたのが歯周病菌などの細菌感染です。

歯周病菌などの刺激によって動脈硬化を誘発する物質が出現し、それらが血管内にプラークを形成することで血液の通り道が狭くなってしまいます。

そして、そのプラークが血管から剥がれて塊(血栓)となると、血管を塞いでしまうことがあります。こうして心筋梗塞が引き起こされます。

このように、歯周病によって心筋梗塞が引き起こされることもあるのです。

歯周病が気になるときは、すぐに歯科医院へご相談ください。

お友達にご紹介お願いいたします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次