歯周病ケアで誤嚥性肺炎&感染症予防!

歯周病ケアの重要性は以前から声高に叫ばれてきました。進行してしまうと最終的には歯を失ってしまう歯周病ですから、治療やケアは大切です。
しかし最近、それ以上に全身の病気との深い関係がわかってきて、歯周病ケアの重要性はさらに高まってきているのです。

目次

誤嚥性肺炎と歯周病

誤嚥性肺炎は食べ物や飲み物を誤って気管や肺に飲み込んでしまう(誤嚥してしまう)ことで発症します。このときに食べ物や飲み物などに加えてお口のなかの細菌も一緒に誤嚥してしまうことで、肺炎になってしまうのです。
一般の方々がイメージする「肺炎」は肺炎球菌によって引き起こされるものですが、誤嚥性肺炎の場合はお口のなかに存在していた歯周病菌が原因であることが多いとされています。
ですから、誤嚥性肺炎の予防には歯周病の治療・ケアが効果的だと考えられるのです。お口のなかから歯周病菌を取り除くことができれば、万が一誤嚥してしまったとしても、誤嚥性肺炎になるリスクは低くなります。
高齢者以外の世代にとって誤嚥性肺炎は縁遠いイメージかもしれませんが、「歯周病と密接な関係にある」と言われると見え方も違ってくるかもしれません。歯周病対策のその先に誤嚥性肺炎予防があるのです。

歯周病菌と感染症の関係


歯周病は感染症とも深く関係しています。
感染症とはウイルスや細菌などの病原体が体内に侵入して増殖することで発症する病気です。冬場に特に流行するインフルエンザ、または新型コロナウイルスなども感染症です。
感染症を引き起こすウイルスは、お口のなかには比較的容易に侵入できますが、細胞のなかにまで入り込むことはなかなかできません。それを阻止しているのがお口のなかの唾液などの粘液です。
しかし、お口のなかに歯周病菌が存在すると歯周病菌から出るプロアーゼという酵素が悪さをしてしまいます。プロテアーゼはインフルエンザなどのウイルスを、唾液などによるガードを突き破って細胞に取り込みやすくする手引きをしてしまうのです。
さらに、歯周病菌に含まれるノイラミニダーゼという酵素がインフルエンザなどのウイルスを体内に拡散させるのです。こうなると、感染症は重症化しやすくなってしまいます。
歯周病になると感染症になるリスクが高くなるだけでなく、なんと重症化する可能性も高くなってしまうのです。

歯周病対策は口腔ケアで!

このように、歯周病の治療・ケアを行うことは歯周病だけでなく、誤嚥性肺炎や感染症の予防にもつながっているということがわかっていただけたと思います。
歯周病の治療・ケアができるのが訪問歯科診療であり、口腔ケアなのです。
治療が必要な歯周病は訪問歯科診療で歯科医師が治療を行います。そして歯科衛生士が訪問して行う専門的口腔ケアでの歯石除去などが、歯周病の改善・予防につながります。
口腔ケアを行って誤嚥性肺炎、感染症を予防しましょう!

お友達にご紹介お願いいたします。
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次